-
2025年度4月入学 学生証・統一認証初期パスワードカードの[…]
2025.03.31
学生証・統一認証初期パスワードカードの配布方法 2025年度4月入学者 学生証・統一認証初期パスワードカードの配布方法は、 こちらか[…]
-
EU世界展開力「ナノ・量子・情報・生命分野融合の国際連携教育[…]
2025.03.31
「ナノ・量子・情報・生命分野融合の国際連携教育プログラム」は、理工情報生命学術院の修士学生を主な対象として、グルノーブル・アルプ大学、ボルド[…]
-
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式を挙行
2025.03.26
令和7年3月25日、数理物質科学研究群では、令和6年度学位記授与式を挙行しました。博士後期課程は黒田研究群長、学位プログラムリーダー・サブプ[…]
-
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式について
2025.03.14
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式及び各種表彰(研究群長表彰等)については、令和7年3月25日(火)に添付のとおり行います。 令[…]
-
金色光沢を示す導電性高分子ポリアニリンの合成に世界で初めて成[…]
2025.03.14
-
2025(令和7)年度 春季 SPRING及びBOOST研究[…]
2025.03.10
2025(令和7)年度の新規研究奨励生(研究奨励費等支給対象学生)の募集を開始しました。
-
2025年度4月入学 学生証・統一認証初期パスワードカードの[…]
2025.03.31
学生証・統一認証初期パスワードカードの配布方法 2025年度4月入学者 学生証・統一認証初期パスワードカードの配布方法は、 こちらか[…]
-
2025(令和7)年度 春季 SPRING及びBOOST研究[…]
2025.03.10
2025(令和7)年度の新規研究奨励生(研究奨励費等支給対象学生)の募集を開始しました。
-
令和6年度つくば共鳴教育プログラム海外派遣報告会を開催
2024.11.15
数理物質科学研究群では、令和6年11月11日(月)に筑波大学総合研究棟B0110公開講義室において、「令和6年度つくば共鳴教育プログラム海外[…]
-
【奨学金】日本学生支援機構大学院奨学生の予約採用手続きについ[…]
2024.07.18
このことについて、添付のとおり募集しますので、新年度に数理物質科学研究群に入学を希望し、奨学金貸与を必要とする方は、必ず奨学金予約採用の手続[…]
-
2024年度数理物質科学研究群オープンキャンパスについて
2024.05.13
数理物質科学研究群のオープンキャンパスのページにて、研究群の紹介動画、 各学位プログラムのオープンキャンパス情報を公開中です。是非、お[…]
-
令和6年度(2024年度)実施の大学院入試の募集要項を公開し[…]
2024.05.02
令和6年度(2024年度)実施の大学院入試の募集要項を公開しました 募集要項サイトをご確認ください 募集要項サイト 数理物質科学研[…]
-
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式について
2025.03.14
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式及び各種表彰(研究群長表彰等)については、令和7年3月25日(火)に添付のとおり行います。 令[…]
-
2025(令和7)年度 春季 SPRING及びBOOST研究[…]
2025.03.10
2025(令和7)年度の新規研究奨励生(研究奨励費等支給対象学生)の募集を開始しました。
-
博士論文公開発表会のお知らせ【4月修了予定者】
2025.03.07
数理物質科学研究群の博士論文公開発表会を実施します。 詳細は下記をご参照ください。 (物理学学位プログラム)2名 20[…]
-
【RPD募集通知】令和8(2026)年度採用分日本学術振興会[…]
2025.02.17
令和8(2026)年度採用分日本学術振興会特別研究員(RPD)について、募集要項が公開されましたので、お知らせいたします。 なお本申請[…]
-
【PD・DC募集通知】令和8(2026)年度採用分日本学術振[…]
2025.02.17
令和8(2026)年度採用分日本学術振興会特別研究員(PD・DC)について、募集要項が公開されましたので、お知らせいたします。 なお本[…]
-
博士論文公開発表会のお知らせ【3月修了予定者】
2025.02.04
数理物質科学研究群の博士論文公開発表会を実施します。 詳細は下記をご参照ください。(随時追加予定) ○物理学[…]
-
第41回プラズマ・核融合学会年会 若手学会発表賞 (岡本 拓[…]
2025.01.22
2024年11月17日〜20日に、東京都江戸川区タワーホール船堀にて開催された第41回プラズマ・核融合学会年会において、プラズマ研究センター[…]
-
第3回(2025年)AAPPS-JPS Award (物理学[…]
2025.01.20
数理物質系の廣瀬茂輝助教は、タウレプトンをプローブとしたヒッグスセクターの実験的研究について、第3回(2025年)AAPPS-JPS Awa[…]
-
2024 AsBIC Outstanding Achieve[…]
2024.12.12
-
日本物理学会 学生優秀発表賞 (類家 千怜 物理学学位プロ[…]
2024.11.29
-
筑波大学若手教員奨励賞(物質工学域 山岸 洋 助教, 物理学[…]
2024.11.27
山岸 洋 助教(数理物質系・物質工学域)及び野中 俊宏 助教(数理物質系・物理学域)が「令和6年度筑波大学若手教員奨励賞」を受賞し、表彰状及[…]
-
電子スピンサイエンス学会 学術賞を受賞(物質工学域 丸本 一[…]
2024.11.20
数理物質系の丸本一弘教授は、有機無機デバイスのオペランド電子スピン共鳴法の開発と新規現象を探求した研究が学術的に高く評価され、令和6年度電子[…]
-
EU世界展開力「ナノ・量子・情報・生命分野融合の国際連携教育[…]
2025.03.31
「ナノ・量子・情報・生命分野融合の国際連携教育プログラム」は、理工情報生命学術院の修士学生を主な対象として、グルノーブル・アルプ大学、ボルド[…]
-
令和6年度数理物質科学研究群学位記授与式を挙行
2025.03.26
令和7年3月25日、数理物質科学研究群では、令和6年度学位記授与式を挙行しました。博士後期課程は黒田研究群長、学位プログラムリーダー・サブプ[…]
-
博士論文公開発表会のお知らせ【4月修了予定者】
2025.03.07
数理物質科学研究群の博士論文公開発表会を実施します。 詳細は下記をご参照ください。 (物理学学位プログラム)2名 20[…]
-
第6回 数理の交差点
2025.02.13
-
博士論文公開発表会のお知らせ【3月修了予定者】
2025.02.04
数理物質科学研究群の博士論文公開発表会を実施します。 詳細は下記をご参照ください。(随時追加予定) ○物理学[…]
-
修士論文公開発表会のお知らせ【3月修了予定者】
2025.02.04
数理物質科学研究群の修士論文公開発表会を実施します。 詳細は下記をご参照ください。(随時追加予定) ○物理学[…]